ヒハチ
沖縄そばの店で見かける、胡椒に似た香辛料。ピパーチ、ピパーツ、フィファチとも呼ばれ、標準和名はヒハツモドキ。コショウ科の植物。コーレーグース1と一緒に置いてあることが多い。胡椒ほど刺激臭はないが独特の香りがあり、なぜかそばに合う。他には、中味汁、ソーキ汁、ヒージャー汁などに入れたり、菓子のナントウミス(ナットゥンスーとも)の香りづけに使われたりする。普通は粉にして売られており、小さな卓上用胡椒瓶ほどの大きさで、400円2前後となかなか高価。
東南アジア原産のつる性植物だが、沖縄では野生化している。一度顔馴染みになると、あちらこちらで出会う。竹富島の真白な昼下りに見かけたものや、大きな風台風の直後の久高島で目にしたものが特に印象的。
石垣を這い登り覆っていることが多く、つやつやした緑色の葉の間から、土筆の頭を細長くしたような3~4センチの実がひょこんひょこんと立ち上がっている姿は、ユーモラス。熟すと鮮かな橙色になるが、香辛料用には緑のうちに摘み干し、炒って黒くなったものを粉にするという。干した葉や茎は、頭痛、腹痛、咳などの薬草として使用され、葉はテンプラにして食べることもある。
【編集部注】
- 『沖縄語辞典』にはコーレーグス。
- この原稿が書かれた1998年当時。