内容をスキップ
v1.0
このサイトについて
執筆者一覧
写真家一覧
継続寄付のお願い
お問い合わせ
Facebook
Instagram
Twitter
Show navigation
Close navigation
English
日本語
このサイトについて
執筆者一覧
写真家一覧
継続寄付のお願い
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ニュースレターの登録/解除
Facebook
Instagram
Twitter
執筆者
安次富 順子
(2)
足立 倫行
(2)
新川 明
(1)
伊狩 典子
(1)
池澤 夏樹
(17)
市来 哲雄
(3)
上野 千鶴子
(1)
上山 弘子
(1)
浦崎 栄徳
(1)
大城 立裕
(3)
大田 和人
(1)
大竹 昭子
(8)
大田 静男
(1)
大田 昌秀
(2)
小熊 英二
(1)
小野 まさ子
(1)
嘉納 辰彦
(2)
我謝 幸男
(2)
北村 皆雄
(2)
久高 将和
(1)
小山 重郎
(1)
斎藤 潤
(11)
佐木 隆三
(3)
澤地 久枝
(2)
沢野 ひとし
(4)
椎名 誠
(2)
島田 勝也
(1)
下嶋 哲朗
(1)
新城 和博
(8)
洲鎌 朝夫
(2)
杉山 透
(7)
鈴木 孝史
(1)
鈴木 るり子
(1)
砂川 智子
(1)
相馬 正和
(1)
平良 次子
(1)
高樹 のぶ子
(2)
高橋 治
(6)
高良 倉吉
(7)
高良 勉
(3)
武田 ちよこ
(3)
垂見 健吾
(1)
鶴見 良行
(1)
天願 大介
(3)
當間 早志
(1)
富田 めぐみ
(4)
名嘉 睦稔
(1)
仲里 雅之
(1)
仲宗根 將二
(1)
仲程 昌徳
(1)
長嶺 哲成
(6)
仲村 清司
(1)
中村 喬次
(8)
西 智子
(1)
野里 洋
(3)
橋口 譲二
(2)
比嘉 康雄
(2)
土方 浄
(1)
深石 隆司
(1)
藤本 義一
(1)
古橋 信孝
(4)
牧岡 幸代
(3)
牧 一彦
(1)
真喜志 好一
(2)
真久田 巧
(1)
又吉 栄喜
(1)
松井 輝美
(1)
松村 洋
(4)
宮川 光世
(2)
宮城 和野
(1)
宮城 篤正
(1)
宮里 千里
(9)
宮里 正子
(1)
宮脇 俊三
(1)
目取真 俊
(1)
森田 美奈子
(1)
安間 繁樹
(2)
矢野 輝雄
(3)
山下 欣一
(1)
湯川 豊
(6)
若井 康彦
(1)
五十音
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
すべてのカテゴリー
(203)
自然
(68)
生物
(43)
地理
(17)
気候
(10)
天文
(1)
歴史
(72)
琉球王朝以前
(8)
琉球王朝
(28)
琉球処分〜沖縄戦
(23)
アメリカ統治
(22)
本土復帰後
(24)
社会
(92)
経済
(26)
政治
(15)
教育
(2)
交通
(6)
暮らし
(54)
その他
(3)
文化
(137)
ことば
(28)
文学
(7)
祭祀・信仰
(25)
芸能
(22)
美術・工芸
(15)
風俗
(19)
衣
(9)
食
(42)
住
(10)
スポーツ
(6)
その他
(2)
カテゴリー:
アメリカ統治
雨乞い
あまご
沖縄で、どんなに科学が発達しても、人間の力ではどうしようもで …
Continued
高良 勉
カンカラー三線
1995年は、悲惨を極めた沖縄戦が終結して50年という節目の …
Continued
宮里 千里
金門
きんもん
クラブ
1949年、ガリオア資金によるアメリカ留学制度がはじまった。 …
Continued
杉山 透
軍作業
「基地労働」のことを沖縄では「軍作業」と呼んでいるが、この由 …
Continued
大城 立裕
高等弁務官
こうとうべんむかん
通常、植民地や信託統治領で、本国政府に代わって統治の責任者と …
Continued
大田 昌秀
コザ
戦後誕生したコザ市が、周辺の美里村と合併して沖縄市となったの …
Continued
牧岡 幸代
桜坂
さくらざか
那覇の
牧志
まきし
には昔、追剥ぎが出たという。
首里
しゅり
王府は村がないから …
Continued
又吉 栄喜
獅子舞
ししま
い
獅子舞いは、沖縄の島々、村々に伝わる伝統的な民俗芸能のひとつ …
Continued
真久田 巧
社大党
しゃだいとう
沖縄社会大衆党がフルネームで、戦前の社会大衆党とはまったくの …
Continued
宮里 千里
瀬長亀次郎
せながかめじろう
1907~2001。1990年、日本共産党副委員長を83歳で …
Continued
佐木 隆三
戦果
せんか
沖縄の人々が米軍のベースから、様々な物資を持ち出し、それを生 …
Continued
宮里 千里
ソテツ
温泉地は「○○地獄」などと呼ばれる。心身をリフレッシュさせ、 …
Continued
松井 輝美
多良間の八月踊り
多良間島は宮古島と石垣島のちょうど中間にある島で、隣の水納島 …
Continued
高良 倉吉
ビーチ
復帰直後、初めて沖縄を訪れた時、ビーチという言葉は何か不思議 …
Continued
斎藤 潤
不発弾
夏、離島に遊びに行く。民宿の舟で小さな無人島に渡してもらって …
Continued
池澤 夏樹
米軍基地
「唐ぬ
世
ゆー
から
大和
やまとぅ
ぬ
世
ゆー
、
大和
やまとぅ
ぬ
世
ゆー
からアメリカ
世
ゆー
……」沖縄が本土 …
Continued
野里 洋
ミルク
未来神的要素を持った神で沖縄全域に存在し、とくに八重山の
布袋
ほてい
…
Continued
大竹 昭子
模合
もあい
昼さがり。やや気取った沖縄料理屋で中年女性のグループがなごん …
Continued
牧岡 幸代
毛遊
もーあし
び
毛とは原野のことで、夜、若い男女が原野に集まって、歌舞をして …
Continued
古橋 信孝
ユースカー(USCAR)
一般には「米民政府」として知られているが、正式には「琉球列島 …
Continued
大田 昌秀
立法院
1972年の「復帰」の前日まで存在した琉球政府の立法機関。 …
Continued
宮里 千里
琉球ガラス
素朴で力強い形とあわい色彩のガラス器。またの名を沖縄ガラスと …
Continued
沢野 ひとし